どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:494冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
優良コミュニティなので安心!
恋愛・婚活におすすめの華の会メールBridal
→→【無料体験受付中】←←
難しい数式はまったくわかりませんが、 相対性理論を教えてください!
本書は、YouTubeで理数系の授業を投稿している著者が、
相対性理論について、極力平易な数式で解説してくれており、
今回は、そんな本書で紹介されている中から、
1.光速度不変の原理
今回ご紹介するのは、光速度不変の原理についてです。
光は秒速30万キロメートルという非常に速い速度で進んでおり、
ここで疑問にあがるのが、
例えば時速300キロメートルの新幹線がすれ違った場合、
しかし、それが光の速度にも当てはまるとすれば、
これでは光が最も速い速度だという点と矛盾が生じてしまう。
そこで、かの有名なアインシュタインが唱えた説が、
光速度不変の原理とは静止している場所や、
等速で動いている時も光の速度は一定に見える。というのは、
本当にそうなのか?と疑ってしまいそうですが、
この理論を受け入れると、動いていると時間が遅れて進む。
普段常識だと考えていることが覆されることで、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
この他にも、光速度不変の原理を理解するとなぜ時間の遅れや、
最後まで読んでいただきありがとうございました!