どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:492冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
最強に面白い!超ひも理論
本書は、超ひも理論という革新的な考えを、
薄くて読みやすいニュートン式シリーズの一冊で、
今回は、そんな本書で紹介されている中から、特に印象に残った3
1.物質を拡大していくと素粒子にいきつく
最初にご紹介するのは、素粒子についてです。
素粒子というのは自然界の最小部品を指しており、
当然ですが原子ですら目には見えない極小の大きさなので、
2.発見されている素粒子は17種類ある
続いてご紹介するのは、素粒子の種類についてです。
それだけ観測の難しい素粒子ですが、実はすでに17種類発見され
今後増えていくと考えられる理由として、
3.超ひも理論の生い立ち
最後にご紹介するのは、超ひも理論の生い立ちについてです。
ようやく本題ですが、
そこで一躍脚光を浴びたのが、素粒子を紐と考える理論で、
まだ、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
この他にも、超ひも理論によって展開される9次元世界など、
最後まで読んでいただきありがとうございました!