どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:489冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
最強に面白い!地球46億年
本書は、地球46億年の歴史や研究状況を、
薄くて読みやすいニュートン式シリーズの一冊で、
今回は、そんな本書で紹介されている中から、特に印象に残った3
1.生命は約38億年前に出現したとみられている
最初にご紹介するのは、生命の誕生についてです。
生命が誕生した時期について、
もちろんこの仮説には根拠があり、38億年前の地層から炭素のか
気の遠くなるような過去の話ですが、
2.海中に眼を持つ生物が誕生した
続いてご紹介するのは、眼を持つ生物の誕生についてです。
約5億4000万年前〜5億1000万年前の時期に、
それまでの生物にあまり多様性が無かったのに、
眼で互いを見つけることができると、生存競争が激しくなって、
3.恐竜たちが地上を支配した
最後にご紹介するのは、恐竜の時代についてです。
約2億年前〜1億年前には恐竜が大繁栄して、
この頃は非常に温暖で恐竜にとって恵まれた環境が続いており、
小惑星衝突によって絶滅したと見られていますが、約1億年もの間
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今週は地球46億年の歴史に関する本について紹介
この他にも、月ができた理由や、地球の凍結、
最後まで読んでいただきありがとうございました!