どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:487冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
ニュートン式超図解最強に面白い人工知能
本書は、
非常に薄く読みやすい、ニュートン式シリーズの一冊なので、
今回は、そんな本書で紹介されている人工知能の特徴について、
1.人工知能には4つのレベルがある
最初にご紹介するのは、人工知能のレベルについてです。
一括りに人工知能と言っても、実は4段階にレベルが分割されるそ
レベル2:
レベル3:膨大なデータを基に自己学習することができ、
レベル4:
一般的に人工知能というとレベル3,レベル4のイメージですが、
2.最強の囲碁AI誕生
続いてご紹介するのは、最強の囲碁AIについてです。
囲碁AIで有名なのは2016年に囲碁のトップ棋士を倒したAl
AlphaGo Zeroは先ほどのレベル4にあたるディープラーニングを行うだ
昨今、囲碁や将棋のプロ棋士もAIから学んだ手を指しており、
3.ディープラーニングで翻訳精度が大幅アップ
最後にご紹介するのは、
ここ数年での人工知能の発展はめざましく、
自動運転は日本だと実運用には至っていない印象ですが、
翻訳サイトの質の向上には目を見張るものがあり、
翻訳サイトのように、自動運転やその他の技術も、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
この他にも、人工知能の歴史や、
最後まで読んでいただきありがとうございました!