どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:484冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
ニュートン式超図解最強に面白い!天気
本書は、天気が変わっていく様々な流れを、
ニュートン式シリーズの一冊で、薄めの読みやすい本なので、
今回は、そんな本書で紹介されている天気の不思議について、
1.暖かい空気と冷たい空気がぶつかる前線が雨をもたらす
最初にご紹介するのは、
冷たい空気が暖かい空気よりも密度が高く、
冷たい空気を寒冷前線、暖かい空気を温暖前線と言い、
因みに、寒冷前線が温暖前線に向けてぶつかった場合、
逆に温暖前線が寒冷前線に向けてぶつかると、
2.地球の自転で大きな大気の流れができる
続いてご紹介するのは、
地球上には様々な大気の流れがあり、
この力は発見者の名前からコリオリの力と呼ばれていて、
3.赤道直下の海は実は冷たい
最後にご紹介するのは、赤道直下の海の温度についてです。
赤道と言えば太陽が真上から当たっており、
これは赤道を通る貿易風による影響で、
この現象は赤道湧昇と呼ばれ、感覚的に正しいと思えることが、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
この他にも、台風や砂漠、
最後まで読んでいただきありがとうございました!