どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は長期株式投資の運用実績と、iシェアーズインデックスファ
まずは現在の運用状況です。
運用状況
インデックスファンド
- ニッセイTOPIXインデックスファンド(3年8ヵ月目)
- ニッセイ外国株式インデックスファンド(3年8ヶ月目)
- SMT 新興国株式インデックス・オープン(3年3ヶ月目)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(5ヶ月目)
アクティブファンド
- 投資のソムリエ(3年目)
- ニッセイ健康応援ファンド(3年目)
ポートフォリオ
■時価総額:1,941,371円
■運用益:-95,220円(-4.9%)
■当面の目標:300万円
■スポンサーリンク
それでは、これまで紹介したiシェアーズインデックスファンドを
iシェアーズインデックスファンドは、コモディティ系を中心に、
その分手数料は高めで、その点は非常にネックとなっていますが、
iシェアーズインデックスファンド
iシェアーズ 国内株式インデックス・ファンド
国内株式を投資対象としていますが、eMAXIS Slimシリーズと比較すると、どうしても見劣りしてしまいます
iシェアーズ 先進国株式インデックス・ファンド
先進国株式に投資できるインデックスファンドで、投資範囲の広さと安定性が魅力です。
iシェアーズ 新興国株式インデックス・ファンド
新興国株式は先進国株式と比較して変動が大きいので、
iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド
名前の通りアメリカの株式に集中投資できるので、
iシェアーズ 国内債券インデックス・ファンド
国内債券を投資対象としており、
iシェアーズ 先進国債券インデックス・ファンド
先進国債券の方が国内債券より投資対象が広いので、
iシェアーズ ハイイールド債券インデックス・ファンド
ハイイールド債券は非常にリスクの大きい債券になりますので、他の債券と同じような気持ちで組み込まないよう注意しましょう。
iシェアーズ 国内リートインデックス・ファンド
国内の不動産に投資できるインデックスファンドですが、
iシェアーズ 先進国リートインデックス・ファンド
先進国不動産は国内不動産と違って購入するハードルがかなり高い
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド
安全資産の一つとして、金投資はおすすめですが、
iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド
一番特徴的なファンドがこちらのコモディティ。
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回はiシェアーズインデックスファンドのまとめ
これから株式投資を始める方は、良かったら参考にしてください(
最後まで読んでいただきありがとうございました!