どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:469冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
データで勝つ3人麻雀
本書は、関西で人気の3人麻雀について、
天鳳などの麻雀ソフトから膨大な対局を基に、
3人麻雀は牌の種類が少ない分、
今回は、そんな本書で紹介されている内容から、
1.先制良形聴牌はリーチすべきか?
最初にご紹介する内容は、先制良形聴牌はリーチすべきか?
これは4人打ちの場合同様、局収支(
和了率は10%ほど下がるものの、
因みに例外となるケースは、先制だけど手が安く、
ただ、ハネマンもバイマンになる可能性がありますので、
2.ピンフと一通どちらに取るのか?
続いてご紹介する内容は、ピンフと一通どちらに取るのか?
ピンフの良形聴牌と一通の愚形聴牌の天秤は、
しかし、これもデータ分析した結果によると、
3人打ちは4人打ちに比べて手がぶつかることが多く、
これを知っていれば、リーチ時の選択で役立つだけでなく、
3.抜きドラの枚数で点数はどれだけ変わるのか?
最後にご紹介する内容は、
3人打ちの大きな特徴としてあげられるのが抜きドラの存在。
当然、
仮に親が抜きドラ2枚抜いた状況でリーチしてきた場合、抜きドラ
他家のリーチと戦うか、降りに回るかは、
■スポンサーリンク
Web・ITスキルが身につく障害者支援サービス【atGPジョブトレIT・Web】
おわりに
ということで、今週は3人麻雀に関する本について紹介させて頂き
この他にも、字牌シャンポンの上がり率や、
最後まで読んでいただきありがとうございました!