どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:467冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
もう一度学びたい世界経済
本書は、金融や政治を基に、
世界経済はどのように回っているのか?GDPとは?
実際、
こちらの本では、そんな世界経済について、
今回は、そんな本書で紹介されている内容から、
1.量的緩和政策
最初にご紹介する内容は、量的緩和政策についてです。
これは日銀が、
すると、その現金を持て余しているわけにはいかないので、
安倍政権の経済政策は基本的に、デフレ脱却、緩やかなインフレ、
因みに日銀は、民間の銀行や政府とお金のやり取りをして、
一般人が普段日銀とやり取りすることはないので、
2.質的緩和政策
続いてご紹介する内容は、質的緩和政策についてです。
量に対して質ということで、この政策は日銀が購入する、
具体的には、これまで購入していた国債に加えて、REITや株式
実際、日銀がREITや株式を購入すると、
3.マイナス金利政策
最後にご紹介する内容は、マイナス金利政策についてです。
民間の銀行は貸し手が見つからず現金を持て余した時に、
手元に置いておいても1円も増えないし、
しかし、このマイナス金利政策によって、
そうなると民間の銀行も、日銀に預けるのではなく、
結果、市場に出回る現金が増えていき、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
この他にも、日本経済と世界経済の違いや、
最後まで読んでいただきありがとうございました!