どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
英語はスキルで話せる【English for Everyone】
はじめに
前回の投稿で、関係代名詞で2つの文章を繋げる方法を紹介しまし
関係詞は中学英文法の中でもかなりの難所なので、「who」「w
確かに使い方やルールはややこしいですが、
関係代名詞の注意点とは?
少し前回の復習になりますが、関係詞では2つの文章で共通の名詞
・共通の名詞は主格、所有格、目的格のどれか?
これは、この2つが何か分かれば、
そこで、今回は主格、所有格、目的格の見分け方を、
主格が共通名詞の例文
例えばこのような2つの文章を、関係代名詞で1つに纏めたいとし
1.I met a man.(私は男の人に会った。)
2.He works at a bank.(彼は銀行で働いている。)
この時、共通の名詞は「man」と「He」になりますが、
S(主語)を関係代名詞に置き換える時は、主格を使用します。
I met a man who works at a bank.(私は銀行で働いている男の人に会った。)
このように、主格、所有格、目的格を見分けるためには、
所有格が共通名詞の例文
続いては所有格が共通名詞の例文を見てみましょう。
1.He has a friend.(彼は友達を持っている。)
2.His wife is a singer.(彼の妻は歌手だ。)
この文章は「friend」と「His」が共通項なので、「Hi
すると、「His」は「wife」
これこそまさに所有格の特徴で、「人・所有格」
He has a friend whose wife is a singer.(彼は妻が歌手をしている友達を持っている。)
あとは簡単で、共通の名詞を関係代名詞に置き換えて、2つの文
目的格が共通名詞の例文
それでは最後に、目的格が共通名詞の文章も見てみましょう。
1.That is the woman.(あれは女性だ。)
2.I saw her in the office yesterday.(私は昨日彼女を会社で見た。)
先ほどと同様、共通名詞に着目すると「woman」と「her」
もうお分かりですね?O(目的語)が共通名詞の時は、
That is the woman whom I saw in the office yesterday.(あれは私が昨日会社で見た女性だ。)
ここで少し注意しなければいけないのは、
疑問詞については、また詳細を解説しますが、関係代名詞は2つ目
■スポンサーリンク
Global Step Academy【キャンペーン実施中】
おわりに
ということで今回は主格、所有格、
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後まで読んでいただきありがとうございました!