どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は簿記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内
■スポンサーリンク
婚活もしたい!ダイエットもしたい!そんなあなたに短期集中婚活のエススリー
はじめに
前回の投稿で、試算表についてお伝えしましたので、
出金伝票・入金伝票・振替伝票は簿記3級で必須というだけでなく
伝票の読み方は会計知識の基礎になりますので、
伝票とは?
それでは早速、伝票とは何か?という点から見ていきましょう。
伝票とは、日々の取引に関する仕訳を記帳した帳票で、
日々の取引に関する仕訳は、
そんな時伝票であれば、一つの取引ごとに仕訳を確認できるので、
出金伝票とは?
では続いて、伝票の3種類についてそれぞれ解説していきます。
まず、出金伝票ですが、
例えば買掛金を支払った場合などは、
※参考画像
このように、出金伝票はお金が出ていっているので、
入金伝票とは?
続いて、入金伝票ですが、
例えば売掛金を回収した場合などは、
※参考画像
科目も出金伝票とは逆になり、
振替伝票とは?
最後にご紹介する、振替伝票ですが、
例えば商品を売り上げて、売掛金で処理した場合などは、
※参考画像
振替伝票は、貸借の科目に何がくるかは分からないので、
精算表とは?
次回の投稿では、簿記3級で頻出の精算表について紹介していきま
精算表を理解すれば、簿記3級の合格にかなり近づきますので、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回は伝票について、
簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)
最後まで読んでいただきありがとうございました!