どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は簿記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内
■スポンサーリンク
はじめに
前回の投稿で、簿記3級の範囲で出題される帳簿について纏めまし
→簿記3級の範囲で出題される帳簿のまとめ記事についてはこちら
試算表には合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3種類があ
試算表とは?
それでは早速、試算表とは何か?という点から見ていきましょう。
試算表とは、
年度末に確認を行なった場合、間違いが見つかると、
しかし、試算表を作っておけば、
合計試算表とは?
それでは、試算表の3種類についてそれぞれ解説していきます。
まず、合計試算表ですが、
※参考画像
したがって、
残高試算表とは?
続いて残高試算表ですが、
※参考画像
差額を記帳するため、先ほどの合計試算表と違って、
貸借のどこに間違いがあるか分かりづらい一方で、
合計残高試算表とは?
それでは最後に合計残高試算表も見ていきましょう。
※参考画像
ここまでの帳票を理解していれば、
実際の簿記試験では、
理解さえしておけば、比較的解きやすい問題なので、
伝票と仕訳日計表の関係とは?
次回の投稿では、
仕訳日計表も簿記3級ではよく目にする帳票なので、
■スポンサーリンク
婚活もしたい!ダイエットもしたい!そんなあなたに短期集中婚活のエススリー
おわりに
ということで、今回は合計残高試算表について、
簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)
最後まで読んでいただきありがとうございました!