どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
■スポンサーリンク
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:448冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
ビジョナリーカンパニー
本書は、ビジョナリーカンパニーと題して1995年に刊行され
当時社会の中心となっていた、ボーイングやヒューレット・
20年以上前に発行された本なので、
今回は、そんな本書で紹介されている内容から、
1.時をつげる予言者ではなく、時計を作る設計者を目指す
最初にご紹介するのは、
仮に時計の無い時代に時間が分かる人がいたとしましょう。
恐らくこの人は、天才として周囲の尊敬を集め、
しかし、企業を作った人がこの天才だったらどうでしょうか?
天才が仕事をバリバリ行なっている間は、
対して、企業を作った人が時計を発明した場合はどうでしょうか?
その場合、天才が辞めた後でも、
つまり数十年以上続くビジョナリーカンパニーを作ろうと思ったら
2.andの才能を重視する
続いてご紹介するのは、一見矛盾する考えを打破する、
「低コスト or 高品質」「慎重 or 大胆」のように、仕事をしていると、
しかし、そんな時ビジョナリーカンパニーでは、
一見矛盾することを両立できれば、
3.一貫性を追求する
最後にご紹介するのは、企業理念として重要な一貫性の追求です。
ビジョナリーカンパニーといっても、
ビジョナリーカンパニーは何より企業理念が重要視されており、
その代わり、
皆さんも自社の企業理念を再確認して、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
他にも、具体的な仕事内容や、
最後まで読んでいただきありがとうございました!