どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
学研のオンライン英会話が最大1ヶ月無料のお試しレッスン【KiminiBB】
はじめに
前回までto不定詞と動名詞について紹介してきましたので、
分詞構文は中学英文法の中でもかなり難易度が高く、
しかし、実際英会話でも良く使用されるので、TOEICでも頻出
分詞構文と聞いてもピンとこない方は、
分詞構文とは?
それでは早速分詞構文とは何か?という点から解説していきます。
分詞構文には現在分詞と過去分詞を使用するパターンがあり、
詳しくは以前の記事で解説していますが、動詞を変形させて、
それでは、現在分詞と過去分詞について、
現在分詞とは?
現在分詞とは先述の通り、V(動詞)に「~ing」
動名詞と同じ形を取るのでややこしいですが、
空所補充問題では、
それでは現在分詞を使用した例文を見て、
She came into the room smiling.(彼女はニコニコしながら部屋に入ってきた。)
この例文では、S(主語)のSheを修飾する現在分詞として、「
S(主語)は必ず名詞が来るので、「彼女が笑っている」
過去分詞とは?
続いて過去分詞ですが、V(動詞)に「~ed」
こちらも、V(動詞)
それでは過去分詞も例文で見ていきます。
She sat with her legs crossed.(彼女は足を組んで座った。)
今度の例文は、「crossed」が「her legs」という直前の名詞を修飾しているパターンです。
和訳を見ると能動関係に見えますが、「彼女の脚が組んだor組ま
したがって受身関係だと判断でき、「crossed」
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今回は分詞構文と現在分詞・過去分詞について、
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!