どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy
はじめに
前回to不定詞と動名詞の違いをお伝えしましたので、今回はO(
to不定詞と動名詞の違いをイメージで理解できれば、
あとは、to不定詞と動名詞のどちらが目的語に来るかによって、
1.remember
最初にご紹介する動詞はremember。
・remember to不定詞(これからのことを覚えている)
・remember 動名詞(これまでのことを覚えている)
という意味になります。
前回も、to不定詞と動名詞の違いを紹介する上で例に出しました
I remember to play tennis tomorrow.(私は明日テニスをする予定を覚えている。)
I remember playing tennis five years ago.(私は5年前にテニスしたことを覚えている。)
2.try
続いてご紹介する動詞はtry。
・try to不定詞(これから~しようとした)
・try 動名詞(これまで~してみた)
rememberと同じく、to不定詞は未来志向なのに対して、
3.regret
3つ目にご紹介する動詞はregret。
・regret to不定詞(これから~しなければならない)
・regret 動名詞(これまで~したことを後悔している)
ネガティブな単語ですが、意外とTOEICにも頻出の単語です。
目的語にto不定詞と動名詞のどちらがくるかで、
4.forget
4つ目にご紹介する動詞はforget。
・forget to不定詞(これから~することを忘れる)
・forget 動名詞(これまで~したことを忘れる)
忘れるという点では同じ意味ですが、
これまでの単語と合わせて、
5.stop
最後にご紹介する動詞はstop。
・stop to不定詞(これから~するために止まる)
・stop 動名詞(これまで~したことを止める)
似ているようで、全く異なる意味になるのが、こちらのstopで
前者は「タバコを吸うために立ち止まる」のように使用しますが、
以前紹介したmegafepsで、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今回は目的語にto不定詞と動名詞どちらがくるかに
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!