どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
ネイティブとのスピーキングが楽しめる英会話カフェLanCul
はじめに
前回toの後ろに動名詞がくる単語をお伝えしましたので、今回は
to不定詞と動名詞は非常に似通っており、
そこを狙って、to不定詞と動名詞を見分ける問題は非常によく出
1.to不定詞のイメージとは?
まずは、to不定詞のイメージから見ていきます。
to不定詞のイメージをつけるには、以前ご紹介した前置詞toの
さてそれでは、to不定詞のイメージですが、一言で言うと「
これは前置詞toが到達点をイメージしていることにも通じており
つまりto不定詞を使用した文章は、助動詞の「will 」などを使用していなくても、何となく未来の話なのかな?
2.動名詞のイメージとは?
続いて、動名詞のイメージですが、意味はto不定詞に似ているも
動名詞のイメージは、「過去の経験(これまで)や一般的な事実」
to不定詞は未来志向だったのに対して、
もちろん、to不定詞・動名詞共に、
3.to不定詞と動名詞の違いが分かる動詞
それでは最後に、to不定詞と動名詞の違いがよく分かる例文を見
I remember to play tennis tomorrow.(私は明日テニスをする予定を覚えている。)
I remember playing tennis five years ago.(私は5年前にテニスしたことを覚えている。)
全く同じ「remember」という動詞ですが、
これは、目的語にto不定詞と動名詞がきている違いで、
to不定詞と動名詞のイメージには、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今回はto不定詞と動名詞の違いについて、
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後まで読んでいただきありがとうございました!