どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
私の英語に、外国人が唸った。【ボンクラ式ビジネス英語スピーキング】
はじめに
前回to不定詞をO(目的語)にとる単語をお伝えしましたので、
to不定詞をある程度覚えると、toの後ろが空欄補充の問題で、
というのも、文章によってはtoが前置詞の役割をしており、to
TOEICでも、toの後が空欄補充になっている問題は頻出です
1.look forward to -ing
「~を楽しみにする」という単語で、toの後に動名詞がくる代表
I am looking forward to playing tennis.(私はテニスをするのを楽しみにしている。)
2.be used (accustomed) to -ing
「~に慣れている」という意味で、usedの使い方は非常にやや
※usedの使い分けについても後日解説します。
I am accustomed to taking the test.(私はテストを受けることに慣れている。)
3.object to -ing
「~に反対する」という意味で、ネガティブな単語ですが、割とT
Residents objected to building construction.(住民はビルの建設に反対した。)
4.be committed to -ing
「~を約束する」という熟語で、
I was commited to participate in the party.(私はパーティーに参加することを約束しました。)
5.be dedicated to -ing
「~に専念する」という意味で、devoteと似たような意味に
I was dedicated to doing work.(私は仕事をすることに専念した。)
6.admit to -ing
「~を認める」という単語で、
She admitted to stealing the money.(彼女はお金を盗んだことを認めた。)
7.when it comes to -ing
「~となると」という熟語で、
When it comes to skiing, he looks happy.(スキーとなると、彼は楽しそうだ。)
8.with a view to -ing
「~する目的で」という熟語で、こちらも受験英語・TOEICど
I go on a trip with a view to eating delicious food.(私は美味しい食べ物を食べるために旅行に行きます。
■スポンサーリンク
学研のオンライン英会話が最大1ヶ月無料のお試しレッスン【KiminiBB】
おわりに
ということで今回はto動名詞をとる単語や熟語について、
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!