どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
はじめに
ここ数回の投稿で動名詞について紹介しましたので、今度はto不
to不定詞と動名詞の違いはTOEICでも頻出なので、
それぞれの違いを学習する前に、まずは基本となるto不定詞をし
to不定詞とは?
to不定詞の名詞的用法では動名詞と同じように、「~すること」
また、それだけではなく、形容詞的用法や副詞的用法もあり、
したがって、
to不定詞の作り方とは?
不定詞というのは動詞の原型を指しているので、to不定詞は「t
一般的なV(動詞)と同じ形をしていますが、前置詞のtoが前に
では、to不定詞を使用した用法を実際に見ていきましょう。
to不定詞の名詞的用法
to不定詞の名詞的用法は、先述の通り「~すること」
To play tennis is exciting.(テニスすることは刺激的だ。)
こちらの例文では、「To play tennis」までがひとかたまりでS(主語)
S(主語)は必ず名詞なので、「To play」が名詞の役割を果たしていることが分かりますね!
to不定詞の形容詞的用法
to不定詞の形容詞的用法は、「~するため」と訳して、
I use chopsticks to eat.(私は食べるために箸を使う。)
このように直前の名詞「chopsticks」を、「to eat」という形容詞が修飾している形です。
英語は日本語と違って主語と動詞が文書の最初にくることが多いの
to不定詞の副詞的用法
to不定詞の副詞的用法は、「~するため」と訳して、
I will buy a book to study.(私は勉強するために本を買う。)
この文章では、「buy a book(本を買う)」という動作について、「to study(勉強するために)」
名詞以外を就職するのは、副詞の役割なので、「to study(勉強するために)」
■スポンサーリンク
私の英語に、外国人が唸った。【ボンクラ式ビジネス英語スピーキング】
おわりに
ということで今回はto不定詞の基本的な考え方と用法について、
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!