どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】
はじめに
今回から複数回に渡って、英文法の重要単元の1つ 動名詞について解説していきます。
動名詞は不定詞と比較されることが多く、動詞と不定詞の違いはT
この2つの違いを理解するために、
動名詞とは?
それでは早速、動名詞とは何か?という点から解説していきます。
動名詞とはその名の通り、動詞をing型にすることによって、
動作を名詞として扱うため、和訳するときは「●●すること」
動名詞の用法とは?
動詞に名詞としての役割を与えるため、本来V(動詞)
それでは具体的に、
動名詞をS(主語)に用いた場合
動名詞をS(主語)用いると、
Studying English is fun.(英語を勉強することは楽しい。)
この文章は「Studying English」が、ひとかたまりでS(主語)になっており、「
動名詞を活用することで、
動名詞をO(目的語)に用いた場合
続いての例文は動名詞をO(目的語)に用いたパターンです。
I enjoy playing tennis.(私はテニスをするのが楽しい。)
簡単な文章ですが、「enjoy」というV(動詞)の後ろに「p
S(主語)やO(目的語)には必ず名詞が入るので、
動名詞をC(補語)に用いた場合
最後にご紹介するのは、動名詞をC(補語)に用いた場合です。
My hobby is reading books.(私の趣味は本を読むことです。)
C(補語)には名詞か形容詞がくる性質がありますので、
第2文型SVCの特徴として、S(主語)=C(補語)
■スポンサーリンク
オンライン英会話NO.1が手掛ける通学型コース【レアジョブ本気塾】
おわりに
ということで今回は動名詞について紹介させていただきました。
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!