どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
日曜はその他投資について投稿しているのですが、
■スポンサーリンク
はじめに
前回の投稿で目次をカスタマイズする方法について紹介しましたの
目次のカスタマイズ方法でも触れましたが、
しかし、それだとデザイン性に乏しいですし、
1.見出しをカスタマイズする方法とは?
それでは早速、見出しをカスタマイズする方法について、
見出しをカスタマイズするには、目次と同じくデザインCSSを更
まずデザインをクリックして、
すると詳細なメニューを選択できるので、デザインCSSをクリッ
プログラムを記述するスペースが表示されますので、
h3 {
padding: 0.4em 0.5em;/*文字の上下 左右の余白*/
color: #494949;/*文字色*/
background: #f4f4f4;/*背景色*/
border-left: solid 5px #7db4e6;/*左線*/
border-bottom: solid 3px #d7d7d7;/*下線*/
}
最後に変更を保存するをクリックすると、
これだけでも標準の見出しと比べて、
2.大見出し、中見出し、小見出しをカスタマイズするには?
続いて大見出し、中見出し、
先ほどのプログラムで「h3」となっているところを、「h4」「
「h3」のままだと大見出しのカスタマイズになるので、
3.見出しの色を変更するには?
background-color:の後を変更すると背景色を、
グレー:f5f5f
水色:f0ffff
グリーン:ccffcc
ピンク:ffeff9
ここにあげた配色以外にも、様々な色がありますので、
4.見出しの種類を変更する方法とは?
最後に見出しの種類についてですが、
「はてなブログ 見出し」などで検索すると、見出しに関するプログラムが沢山出てきますので、大見出し・中見出し・
■スポンサーリンク
【デイズ男性ハイステイタス恋活マッチングサービス】
待って見つける恋人!毎日1名年間365名を無料紹介
おわりに
ということで今週はブログの見出しをカスタマイズする方法につい
ブログ投稿に興味のある方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!