どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
日曜はその他投資について投稿しているのですが、
■スポンサーリンク
はじめに
前回の投稿で広告リンクを貼る際の注意点について紹介しましたの
ブログは長文になればなるほど、
特に見出しがあれば文章の切れ目が分かりやすいだけでなく、
1.目次とは?
目次が何か?という説明は不要かもしれませんが、
この目次があれば、
2.目次の作り方とは?
続いて目次の作り方についてですが、これも驚くほど簡単です。
※はてなブログでの作成方法なので注意してください。
この画面上にあるアイコンから目次をクリックすると、
これをプレビューで見てみると…
ちゃんと目次として表示されており、
ただし、目次は見出しに紐付いているので、
そこで、続いては見出しの作成方法について見ていきましょう。
3.見出しとは?
見出しとは、まさに上部に設置している「3.見出しとは?」
見出しがあると、読者は「ここから●●についての話が始まるんだ
また、書き手も文書の区切りを意識することで、
4.見出しの作り方とは?
では最後に見出しの作り方についてです。
見出しを作る方法も目次と同じく簡単で、
するとこのように大見出し、中見出し、小見出しが表示されます。
この見出しは名前の通り階層構造となっているので、その中から1
これで目次に見出しが表示され、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今週はブログに目次と見出しを設置する方法について
ブログ投稿に興味のある方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!