どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介してい
■スポンサーリンク
小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」
はじめに
前回の投稿で、Unix、Linuxの操作コマンドについて紹介
→Unix、Linuxの操作コマンド その2についてはこちらをチェック!
今回はUnix、Linuxコマンドの中でも、
使用頻度の高いコマンドばかりですので、
7.cat
こちらのcatコマンドは、
「cat ファイル名」と入力することで、
GUIであればテキストを開きたい時にダブルクリックすれば終わ
こういった簡単な操作はやはりGUIの方が便利ですが、
8.head
続いて紹介するコマンドはheadになります。
その名の通りファイルの頭から指定した行数を表示するでコマンド、「head -行数 ファイル名」と入力することで使用できます。
テキストファイルや設定ファイルの内容が多い場合、catで1番
9.tail
最後にご紹介するコマンドはtail。こちらもその名の通り、
例えばログファイルの中身を確認しようとした時に、headを使
そうすると、このログファイルは1番下に最新のログが表示されて
使用方法はheadと同じく、「tail -行数 ファイル名」となりますので、headとセットで頭に入
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回はUnix、Linuxのコマンドについて紹
これからIT知識を身につけていきたい方は参考にしてみてくださ
最後までお付き合いありがとうございましたー!