どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
■スポンサーリンク
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:421冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
ザクとうふの哲学
本書は豆腐で有名な相模屋が、
この本を読むことで、
また、基本的には時系列順でストーリー調になっているため、
今回は、そんな本書で紹介されている内容から、
1.ザクとうふとは?
ザクとうふをご存知ない方のために、まずザクとうふとは何か?
ザクとうふとは、
これは相模屋オリジナルの商品として販売されており、
2.ザクとうふのアイディアはどうやって生まれたのか?
ザクとうふのアイディアは著者である相模屋社長が、
そのガンプラ展ではANAや日清食品など、
普段から常に豆腐の新商品について頭を巡らしていたからこそ、
常に軸となる考えを持ちつつも、
3.ザクとうふ開発時の苦労とは?
ザクとうふができるまでは豆腐は四角いものという固定概念があっ
しかし、著者はそこでめげることなく、
その為に、自身が製造機械に詳しくなる努力も惜しまず、
単に業者任せにするのではなく、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
他にも相模屋が日本一になるまでの苦労や、
最後までお付き合いありがとうございましたー!