どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介してい
■スポンサーリンク
ネットビジョンアカデミー(NVA)はネットワークエンジニアの教育に全力投球テスト用
はじめに
前回の投稿で、Unix、Linuxの操作コマンドについて紹介
→Unix、Linuxの操作コマンド その1についてはこちらをチェック!
Unix、Linuxコマンドはややこしいものが多く、
少しずつコマンドを紹介していくので確実に理解していきましょう
4.cp
こちらのcpコマンドは、ファイルをコピーするコマンドです。
よく使用するオプションとして「cp –p」があり、このオプションを指定すると、
コマンドプロンプトはcopyというコマンドで同じような処理
5.rm
前回紹介したrmdirはディレクトリを削除するコマンドでした
rmdirと同じく削除系のコマンドなので、
「rm –i」と指定すると、削除前に確認を促してくれるので、
6.mv
コマンドプロンプトではmoveというコマンドでしたが、Uni
使い方は簡単で、「mv 移動するファイル名 移動先パス」 と指定することで移動できるので、併せて覚えておきましょう!
また、rmと同じく「mv –i」と指定することで確認を促してくれるので、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回はUnix、Linuxのコマンドについて紹
これからIT知識を身につけていきたい方は参考にしてみてくださ
最後までお付き合いありがとうございましたー!