どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介してい
■スポンサーリンク
はじめに
前回までの投稿で、コマンドプロンプトについて解説した際にUn
→コマンドプロンプトの主要コマンド その3についてはこちらをチェック!
OSを普段耳にすることは多いですが、
とはいえ、パソコンを使用する業界であれば、OSを知っているの
OSとは?
OSとはOperating Systemの略で、直訳すると「操作するための機能」
OSが無ければパソコンはただの箱、
我々が普段使用しているパソコンやスマホには、基本的に最初から
OSの機能とは?
それではOSが担っている機能について、
1.周辺機器の管理
まず挙げられるのが、
キーボードを入力すると文字が表示されたり、
2.ファイルの管理
テキストファイルやExcelを開いたり、保存、
上記単純な操作だけでなく、フォルダ構造によるファイルの管理も
3.メモリやハードディスクの管理
メモリやハードディスクなどのハードウェアについてもOSが管理
複数のExcelを開いて作業した場合などに、
4.APIの提供
APIについては、後日詳細について解説しますが、
Windowを開く、×ボタンで閉じるなどの基本的な動作は、
OSが動作の基本部分に関するAPIを提供してくれることで、
■スポンサーリンク
TECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】
おわりに
ということで、今回はOSの意味と役割について紹介させていただ
次回はOSの種類について解説していきますので、これからIT知
最後までお付き合いありがとうございましたー!