S.Y N(シン)の人柱投資

不動産、株、金、仮想通貨、YouTube、IT、英語、簿記、読書、グルメなど投資をテーマに毎日20時にブログを更新しています!

MENU ■スポンサーリンク

【IT】コマンドプロンプトの主要コマンドを5つ紹介します! その1

どうもー、S.Y N(シン)です。

 

本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介していきます。

 

■スポンサーリンク

ネットビジョンアカデミー(NVA)はネットワークエンジニアの教育に全力投球テスト用

 

 

はじめに

前回の投稿で、コマンドプロンプトの起動方法について解説しましたので、今回はコマンドプロンプトの主要コマンドを紹介していきます。

 

コマンドプロンプトの起動方法についてはこちらをチェック!

www.hitobashiratoushi.com

 

前回の投稿で、コマンドプロンプトを起動する主な方法は、ご理解いただけたと思います。

 

しかし、本当に重要なのは、起動した後実際にコマンドを入力して操作できるようになることです。

 

今回から複数回に渡って、コマンドプロンプトの主要コマンドを解説していきますので、少しづつ理解していきましょう!

 

f:id:kadhinaru:20180729124829j:plain

 

1.ipconfig

f:id:kadhinaru:20180620234012p:plain

 

以前紹介しましたが、ipconfigでは自身が使用しているPCのIPアドレスを確認することができます。

 

ネットワークの設定をする上で欠かせないスキルとなりますので、使い方を覚えておきましょう!

 

2.cd

f:id:kadhinaru:20180729122701p:plain

 

cdコマンドを使用すると、フォルダ階層を移動することができます。

 

GUIではフォルダを移動すると画面が切り替わりますが、CUIだとコマンド入力画面から変わらないので、常に自身がどのフォルダを開いているのか意識しましょう!

 

3.dir

f:id:kadhinaru:20180729123051p:plain

 

自身が開いているフォルダ内で、どういったフォルダやファイルが存在するか一覧で確認することができます。

 

Unix系のコマンドだとlsになりますので、違いを頭に入れておいてください!

 

4.type

f:id:kadhinaru:20180729123203p:plain

 

テキストファイルの内容を確認するコマンドです。

 

Unix系のコマンドだとcatに相当し、GUIでは都度ファイルを開かないといけませんが、CUIだとプロンプト上に表示されるので便利ですね!

 

5.ren

f:id:kadhinaru:20180729123439p:plain

 

対象ファイルのファイル名を変更するときに使用するコマンドになります。

 

当然ですが、どのファイルのファイル名を、どのように変更するか指定する必要があるため、「ren 古いファイル名 新しいファイル名」という使い方も含めて覚えましょう!

 

■スポンサーリンク

TECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】

おわりに

ということで、今回はコマンドプロンプトの主要コマンドについて紹介させていただきました。

 

次回は引き続きコマンドプロンプトの代表的なコマンドを紹介していきますので、これからIT知識を身につけていきたい方は参考にしてみてください(´∀`)

 

最後までお付き合いありがとうございましたー!

■スポンサーリンク