どうもー、S.Y N(シン)です。
本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介してい
■スポンサーリンク
はじめに
前回の投稿で、CUIとGUIの違いとコマンドプロンプトはどち
コマンドプロンプトは普段あまり使用しませんが、
SEはコマンドプロンプトを使用する機会も多いので、
コマンドプロンプトとは?
それでは早速コマンドプロンプトとは何か?
前回の投稿でも軽く触れましたが、コマンドプロンプトとはWin
WindowsはGUIでの操作が便利ですが、
コマンドプロンプトの起動方法
コマンドプロンプトにはいくつか起動方法があるので、
環境によっては使えない起動方法もありますので、
1.スタートメニューから起動
もっとも簡単で視覚的に分かりやすい起動方法になります。
メニュー表示の制御をしていなければ、
2.スタートメニューの右クリックから起動
このようにスタートメニューを右クリックすることでも、
表示されるメニューが少ないため、選ぶのに時間がかからず、
3.ファイル名を指定して実行から起動
少し玄人向けですが、「Windowsキー」+「R」で、
ここに「cmd」と入力することで、
キーボードの操作で対応できるので、
4.タスクマネージャーから起動
ごく稀に上記3つの方法で起動できない。あるいは、
その場合はタスクマネージャーから起動を試みてください。
手順としては、デスクトップ画面下で右クリック→「
■スポンサーリンク
現金で30,000円キャッシュバック【SoftBank Air】
おわりに
ということで、
次回はコマンドプロンプトの代表的なコマンドを紹介しつつ、CU
これからIT知識を身につけていきたい方は参考にしてみてくださ
最後までお付き合いありがとうございましたー!