どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は簿記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内
■スポンサーリンク
はじめに
前回の投稿で、
商品券を利用した仕訳は、債券や有価証券と混同しやすいため、
理解してしまえばそこまで難しい仕訳でもないので、
商品券を発行した場合の仕訳とは?
それでは早速、
仮に現金1万円で商品券を発行したとしましょう。
これは非常に簡単でこのように単純な仕訳になります。
これまで解説してきた内容に比べると、
商品券を受け取った場合の仕訳とは?
商品券を発行した場合、
そこで、1万円の商品を現金と商品券で半分ずつ受け取った場合を
商品券 5,000
現金で支払いを受けた時と同じように、
他店商品券を受け取った場合の仕訳とは?
では続いて、
ここが商品券の仕訳で1番肝になる部分ですが、
したがって、両方使用して商品を売り上げた場合は、
商品券 5,000
ここが有価証券とは異なるポイントなので、
他店商品券を精算した場合の仕訳とは?
最後に他店商品券を精算した場合の仕訳も見ておきます。
と言ってもこれは非常に単純で、
商品券は自社で発行しているため、
貸倒れと貸倒引当金に関する仕訳とは?
次回は貸倒れと貸倒引当金に関する仕訳について見ていきます。
いよいよ決算が絡んでくるややこしいポイントなので、
■スポンサーリンク
初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】
おわりに
ということで、今回は商品券を発行した場合の仕訳について、
簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!