どうもー、S.Y N(シン)です。
木曜日ですので、本日は長期株式投資の運用実績と、iFree 日経225インデックスの特徴について紹介していきます。
まずは現在の運用状況です。
運用状況
インデックスファンド
アクティブファンド
- 投資のソムリエ(1年2ヶ月目)
- ニッセイ健康応援ファンド(1年2ヶ月目)
ポートフォリオ
■運用益(+8.67%)
■当面の目標:100万
関西の地震の影響もあってか、
私も関西在住なので、
■スポンサーリンク
それでは、iFree 日経225インデックスについて詳細をお伝えしていきます。
iFree 日経225インデックス
このファンドは、
以前紹介したeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
→eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)に関してはこちらをチェック!
ファンドの特徴
・運用会社:大和投資信託
・純資産残高:18.26億円
・分配金:なし
・購入手数料:なし(ノーロード)
・信託報酬:0.1836%
主な特徴はこんな感じです。
信託報酬だけでみると、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)の方が0.01%低いので、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)に軍配が上がります。
反面、純資産残高はiFree 日経225インデックスがeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)の6倍となっており、
これは、iFree 日経225インデックスが設定されたのは2016年であるのに引
純資産残高が多い方がファンドとして安定しているので、iFre
どちらも信託報酬が低くオススメのファンドであることは間違いな
少しでもリスクを低減したいのならiFree 日経225インデックス。
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回はiFree 日経225インデックスについてお伝えさせて頂きました。
これから株式投資を始める方は、良かったら参考にしてください(
最後までお付き合いありがとうございましたー!