どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
■スポンサーリンク
初月無料!スマホ・PCで雑誌、マンガ読み放題
まずは無料でお試し【ブック放題】
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:401冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
いちばんやさしいAI超入門
本書は最近話題のAIについて、AIとは何か?
AIが人工知能ということは知っていても、
こちらの本では、そんな不安を解消しつつも、将来AIとどのよう
今回はそんな本書で紹介されている内容から、AIの発達により変
1.医者
最初に紹介する職業は、意外や意外お医者さんになります。
医療をAIに任せるなんて心配だ!と感じるかもしれませんが、
AIは大量のデータを基に正確な分類をすることができるので、
もちろん手術などまだまだAIでは難しい仕事もありますが、
2.翻訳家
続いて紹介するのは、翻訳家になります。
これはイメージしやすいかと思いますが、近年Google翻訳な
ただ、翻訳家はお役御免かというとそうではなく、AIの翻訳を添削してより優れたデータを与えることでAIを成長させる。AIの苦手分野である外国人との会話を行う。
※AIは決まった答えを返すのが得意ですが、答えのない動作(
3.小説(執筆活動)
最後に紹介するのは、小説(執筆活動)です。
AIに小説を書かせるなんて夢のまた夢…という気もしますが、
ただ、まだまだ実用段階には乏しく、
これはまだまだ先の話かもしれませんが、もしAIが小説を書ける
夢を膨らませながら、気長に実用化を待ってみましょう。
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今週はAIに関する本について紹介させて頂きまし
他にも農業や、調理師など、AIと仕事の将来について沢山記載さ
最後までお付き合いありがとうございましたー!