S.Y N(シン)の人柱投資

不動産、株、金、仮想通貨、YouTube、IT、英語、簿記、読書、グルメなど投資をテーマに毎日20時にブログを更新しています!

MENU ■スポンサーリンク

【簿記3級】旅費の概算額を前もって渡した場合の仕訳とは?

どうもー、S.Y N(シン)です。

 

本日は簿記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内について紹介していきます。

 

■スポンサーリンク

初月無料で経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant's library】

 

 

はじめに

前回の投稿で、商品を先払いで購入した場合の仕訳についてお伝えしましたので、今回は旅費の概算額を前もって渡した場合の仕訳についてお伝えしていきます。

 

商品を先払いで購入した場合の仕訳はこちら!

www.hitobashiratoushi.com

 

今回紹介する仮払・仮受の仕訳は、前払・前受の仕訳と混同しやすいので、違いを意識しながら理解していきましょう!

 

f:id:kadhinaru:20180610234338j:plain

 

旅費の概算額を前もって渡した場合の仕訳とは?

それでは早速、旅費の概算額を前もって渡した場合の仕訳について見ていきます。

 

前回解説した前払金は、前もって商品を購入した際に使用しましたが、旅費の概算額を事前に渡した際は仮払金で処理します。

 

では、従業員が出張に行く時、事前に10,000円渡していた場、どのような仕訳になるでしょうか?

 

仮払金 10,000  |  現金 10,000

 

答えは簡単で、このように仮払金という科目を使用する形で仕訳しておきます。

 

旅費で使用した金額が分かった場合の仕訳とは?

では続いて、旅費で使用した金額が分かった場合の仕訳を考えていきましょう。

 

先ほどの例で、出張者が出張から帰ってきて、出張で9,000円使用したのが判明したとします。

 

その場合、仮払金で10,000円の処理をしていたので、差額の1,000円を戻す必要がありますよね?

 

また、仮払金を旅費交通費に使用したことが確定したので、旅費交通費の科目に振り替える必要も出てきます。

 

つまりこのような仕訳が必要です。

 

現金            1,000  |  仮払金 10,000

旅費交通費 9,000

 

こうすれば、元々仮払金の科目を使用していた箇所と、現金1,000円分の仕訳は無くなり、現金9,000円で旅費交通費を支払ったという仕訳が残りますね!

 

内容不明の入金を受け取った場合の仕訳とは?

今回は旅費の概算額を前もって渡した場合について見ていきましたが、内容不明の入金を受け取った場合はどのような仕訳になるでしょうか?

 

仮払金と逆の発想になるのですが、どのような仕訳になるのか、次回までに少し考えてみてください!

 

■スポンサーリンク

【Asteria】Z会のオンライン学習

おわりに

ということで、今回は旅費の概算額を前もって渡した場合の仕訳について、お伝えさせていただきました。

簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)

 

最後までお付き合いありがとうございましたー!

■スポンサーリンク