どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は英語の投稿日なので、
■スポンサーリンク
超スローリスニングで、使える会話が脳に深く浸透する!【SpeakEssence】
はじめに
今回も前回に引き続き、英文法の時制について紹介していきます。
英文法では過去の事象を表す場合、
過去形は動詞ごとに形が異なるため、助動詞「will」
過去形とは?
その名の通り過去形では、過去の一時点で起きたことや、
過去明確に完了していることや、
それでは、いくつか過去形を使用した例文を紹介していきますので、
過去の一時点で起きたことを表現する場合
I played tennis during my college days.(私は大学時代テニスをした。)
このように動詞の「play」に「ed」
動詞の変形方法は多様であり、
因みにこちらの例文では、
あくまで、大学に通っていた期間内でテニスをした。
過去の習慣を表現する場合
I was in Shibuya mostly during my college days.(私は大学時代たいてい渋谷にいました。)
続いての例文は過去の習慣を表現しています。
「昔はいつも○○にいた。」「毎年冬は××で過ごした。」
また、「昔はよく●●をした。」のように動作が絡む場合は、
I used to play tennis during my college days.(私は大学時代よくテニスをしたものだ。)
助動詞「used to」を使用している場合は動詞が現形になるため、現在形と勘違いしないように注意しましょう!
過去の継続を表現する場合
では過去同じように起きたことでも、
実はこの場合単なる過去形で表現するのではなく、
I had been playing tennis for four years during college years.(私は大学時代4年間テニスをしていました。)
こうして比較すると、過去形は過去の一時点を表現するであって、
この辺りも踏まえつつ、
■スポンサーリンク
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】
おわりに
ということで今回は、英文法の時制で過去形の作り方についてお伝えさせて頂きました。
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!