どうもー、S.Y N(シン)です。
日曜はその他投資について投稿しているので、今回は金投資の状況
それでは、現状の運用実績から紹介していきます。
■スポンサーリンク
運用実績
■月々の積立額:3千円
■金の保有量:7.92149g
■時価評価額:36,336円
■評価損益:-1,691円
■当面の目標:10万円
引き続き金のグラム単価は4,600円台となっており、
平均取得単価が下がるほど、
それでは、なぜ「有事の金」と言われるのか?
「有事の金」の由来とは?
「有事の金」という言葉が初めて出てきたのは、米ソ冷戦時代の1
当時の金はラストリゾート(最後の拠り所)とも言われ、
核戦争で国が大打撃を受けたり、
当然欲しい人が多いほど価値は高騰していくので、
有事が過ぎた後の金はどうなったのか?
その後ベルリンの壁が崩壊して、米ソ冷戦が終焉したことにより、
まさに、「有事の金」
では、米ソ冷戦以降の有事で金はどのように価格推移したのか?
今でも「有事の金」は通用するのか?
米ソ冷戦以降の有事といえば、イラク戦争が記憶に新しいですが、
では有事に金の価値が上がることは無くなったのか?
以上のことから、最近では「有事の金」改め、「経済有事の金」
「有事の金」の買い時とは?
肝心の金の買い時ですが、「有事の金」だからといって、
なぜなら有事のタイミングで価値が高騰しがちなので、
価値が高騰した時に利益確定をするためには、
有事でない時は有事になった時のことを忘れがちですが、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今週は「有事の金」
金投資に興味のある方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!