どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、本日は英文法について投稿していきます。
■スポンサーリンク
ワイキキでビザなし英語留学【Hawaii Palms English School】
はじめに
今回は中学校で習う中で、最初の難関と言っても過言ではない、3
※前回はbe動詞について紹介していますので、
3人称単数のs辺りから訳が分からなくなり、
ただ、いざ復習してみると、
3人称単数のs(3単現のs)
3人称単数のsとは、その名の通りS(主語)が3人称で、
…
と言っても、これだけでは訳が分からないと思いますので、
3人称とは?
まず、3人称についてですが、
・1人称:I(私)
・2人称:You(あなた)
・3人称:He,She,It(彼、彼女、それ)
つまり、1人称だの2人称だの考えるとややこしいですが、要はI
これさえ分かっていれば、I(私)とYou(あなた)
単数形とは?
続いて単数形についてですが、これも簡単でS(主語)が一つか、
例
・複数形:We,They(私たち、彼ら)
人の場合、このように複数形の主語は見分けがつきやすいですね。
問題は人以外の名詞がS(主語)になった場合ですが、
※3人称単数のsと混合しがちですが、
S(主語)が単数の時は、動詞にsをつける必要があるか、
現在形とは?
現在形というのは、動詞の形を指しており、
言葉で説明するとややこしいですが、単語帳などに載っている、
まとめ
ここまで説明したことを全て組み合わせると、3人称単数のsがつ
・S(主語)がI(私)とYou(あなた)以外
・S(主語)が単数形
・V(動詞)が現在形
では、最後に3人称単数のsがついた例文と、
○She likes sushi.(主語が3人称単数で動詞が現在形)
×I like sushi.(主語がI(私))
×They like sushi.(主語が複数形)
×She liked sushi.(動詞が過去形)
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今回は英文法の3人称単数のsについてお伝えさせて
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!