どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、本日は英語学習について投稿していきます。
■スポンサーリンク
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】
はじめに
今回は中学校の最初に習うbe動詞の一覧と使い方について紹介し
※前回まで助動詞について紹介してきましたので、
be動詞は簡単なようで、意外と頭を悩ますことも多く、TOEI
be動詞の一覧
まずはbe動詞の一覧から見ていきます。
be動詞は全部で7種類しかありませんが、
原型 | 現在形 | 過去形 | 過去分詞系 | |
1人称 | be | am | was | been |
2人称 ※1 | are | were | ||
3人称 | is | was ※2 |
※1 複数形の場合は全て2人称と同じ
※2 1人称の過去形と同じ
こうして見ると1~3人称で形が変わるのは、
ちなみに1~3人称と複数形は、主に下記のパターンを表します。
・1人称:I(私)
・2人称:You(あなた)
・3人称:He,She,It(彼、彼女、それ)
・複数形:We,They(私たち、彼ら)
複数形の場合、be動詞が2人称の時と同じ形になるという点は、
be動詞の使い方
続いてbe動詞の使い方を見ていきましょう。
まず大前提として、be動詞は第1文型か第2文型の形しか取りま
つまり、O(目的語)がbe動詞の後ろにくることは無い、
それでは、それぞれのパターンについて例文で解説していきます。
第1文型のbe動詞
My company is in Osaka.(私の会社は大阪にある。)
少し復習ですが、文型を確認するときに「前置詞+名詞」はM(
つまりこの例文だと「in Osaka」は修飾語になります。
すると、残る「My company」はS(主語)で、be動詞の「is」は第1文型
第1文型のbe動詞は存在を表すbe動詞と呼ばれ、
第2文型のbe動詞
She is cute.(彼女は可愛い。)
この例文は先ほどと違って、be動詞の後ろに「cute」
またまた復習ですが、形容詞はC(補語)
「She」は当然S(主語)なので、SVCという形を取っている
因みに、第2文型のbe動詞は特に意味を持っておらず、単にS(
したがって、和訳の時にはbe動詞をあまり意識する必要はないで
■スポンサーリンク
おわりに
ということで今回は英文法のbe動詞についてお伝えさせて頂きま
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!