どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:383冊
■短期目標:500冊
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■スポンサーリンク
雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上が読み放題
【ブック放題】
面白くて仕事に役立つ数学
本書は、60歳を越えている著者が、
政治家や大企業、コンサルタントなど様々なものを批判しており、
今回はそんな本書で紹介されている中でも、特に勉強になった点を3つ紹介していきます。
1.GDP
最初にご紹介するのは、GDPの見かたについてです。
ご存知の方も多いと思いますが、GDPとは国内総生産のことを指
一般的にはGDPが増えると経済が良くなると言われますが、
GDPというのは、あくまで生産量を指すので、
つまり、GDPが上がっても、
GDPが役に立たない指標という訳ではないですが、
2.企業の寿命
続いて紹介するのは、企業の寿命は30年という考えになります。
これは、売上高と総資産が上位100位以内の会社は30年以内
しかし、この考えについても「上位100社のデータが全ての企業
実際、創業100年以上経過している企業も2万7千社以上存在す
3.相乗平均
最後にご紹介するのは、相乗平均になります。
相乗平均とはn個の数値を掛け合わせて、n乗根を計算する方法で
…と言っても、これだけではピンときづらいので、
例:1,500と4,500の相乗平均を計算する。
1,500 × 4,500 = 6,750,000
√6,750,000 = 2,598
と、このようになります。
これは1,500円と4,500円の商品から、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
他にも、数値から見る男女の相性など、
より詳しい内容が知りたい方は、是非本書を読んでみてください(
最後までお付き合いありがとうございましたー!