どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
木曜日ですので、本日は長期株式投資の運用実績と、Smart-i Jリートインデックスの特徴について紹介していきます。
まずは現在の運用状況です。
運用状況
インデックスファンド
アクティブファンド
- 投資のソムリエ(11ヶ月目)
- ニッセイ健康応援ファンド(11ヶ月目)
ポートフォリオ
■運用益(+8.08%)
■当面の目標:100万
3月はマイナスからスタートしましたが、
この調子でプラスに転じることに期待しつつ、
■スポンサーリンク
それでは、Smart-i Jリートインデックスについて詳細をお伝えしていきます。
Smart-i Jリートインデックス
このファンドは東証REIT指数をベンチマークとするインデック
以前紹介したたわらノーロード 国内リートと同じベンチマークであり、双方ともにJリートを代表
※たわらノーロード 国内リートに関しては、過去記事をご参照ください。
ではSmart-i Jリートインデックスの特徴を、さらに細かく見ていきましょう。
ファンドの特徴
・運用会社:りそなアセットマネジメント
・純資産残高:8.37億円
・分配金:なし
・購入手数料:なし(ノーロード)
・信託報酬:0.1836%
主な特徴はこんな感じです。
たわらノーロード 国内リートの信託報酬が0.27%であることを考えると、Smart-i Jリートインデックスの信託報酬の低さが際立ちます。
事実、数あるJリートインデックスファンドの中でも信託報酬は最
ただ、このファンドは2017年8月29日に設定されており、
これだけ信託報酬が低いとおのずと投資が集まるため、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回はJリートのインデックスファンドについてお
これから株式投資を始める方は、良かったら参考にしてください(
最後まで読んでいただきありがとうございました!