どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は簿記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内
■スポンサーリンク
将来、経理職に就くために簿記3・2級の合格を目指すなら【Accountant's library】
前回の投稿で、
※良ければ前回記事も参考にしてみてください。
はじめに
前回までの投稿で、
今回からはジャンルを変えて、
小口現金とは?
小口現金に関する仕訳を学ぶ前に、
一言でお伝えすると、
これは大きい組織で発生しがちなのですが、
そこで、各部署に小口現金を持たせておき、
この仕組みを用いることで、各部署や経理課の負担が軽減され、
小口現金を渡した時の仕訳とは?
では、小口現金を各部署に渡した時の仕訳はどうなるでしょうか?
小口現金は資産の増加と考えるため、
従って、現金で小口現金を渡した場合の仕訳はこんな感じです。
小口現金 10,000 | 現金 10,000
これまでの知識を基に考えると、
小口現金を使用した場合の仕訳とは?
それでは本日の本題に入って、
各部署が消耗品や交通費に小口現金を使用した場合、
しかし!
実は各部署が小口現金を使用した段階では、
ここが小口現金のややこしいところで、
小口現金を使用した場合の仕訳は、いつ記帳するのか?
ここまで読んで頂くと、
ここは小口現金の肝となる部分ですので、
皆さんも、
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、今回は小口現金を使用した場合の仕訳について、
簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!