どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は雑記投稿日ですので、引き続き簿記3級取得へ向けた学習内
■スポンサーリンク
将来、経理職に就くために簿記3・2級の合格を目指すなら【Accountant's library】
前回の投稿で、
※良ければ前回記事も参考にしてみてください。
実務で考えると、現金で商品を仕入れるより、
簿記の試験も実務ベースで出題される問題が多いので、
■商品を後払いで仕入れた場合の仕訳とは?
では、
まず、商品を現金で仕入れた場合の仕訳はこうでしたよね?
仕入 10,000 | 現金 10,000
実は考え方はこれと殆ど変わらず、
後払いで商品を仕入れた場合は、
仕入 10,000 | 買掛金 10,000
これで、後払いで仕入れた際の仕訳が完成です。
では、
■買掛金を支払った場合の仕訳とは?
買掛金はツケのようなものですので、
買掛金を現金で支払った場合、ツケだった買掛金が無くなり、
買掛金 10,000 | 現金 10,000
これで先程の仕訳と合わせると、
では逆に、
■商品を後払いで売った場合の仕訳とは?
前回の三分法でお伝えしましたが、商品を売り上げた時は、
残るは借方ですが、借方に記帳する科目は、
つまり、仕訳はこんな感じです。
売掛金 10,000 | 売上 10,000
因みに売掛金を現金で支払ってもらった場合の仕訳も、
売上 10,000 | 売掛金 10,000
では最後に、新しい問題を1問出題して終わりたいと思います。
■商品を返品した場合の仕訳とは?
この問題の解答は次回の投稿で解説していきますので、
■スポンサーリンク
ということで、
簿記取得を目指している方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!