どうもー、S.Y N(シン)です。
本日は読書投稿日ですので、
まずは現在の読書数についてアップデートです。
■現在の読書数:312冊
■短期目標:500冊
■スポンサーリンク
それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。
■おうちで学べるセキュリティの基本
本書ではIT関連のセキュリティについて、
私はSEですが、昨今はシステム化が進んでいることもあり、SE
そういった意味で、本書はエンジニアだけでなく、
今回はそんな本書の中から特に勉強になった点を3つ紹介していき
【3つの勉強になった点】
1.個人情報の漏洩件数
個人情報の漏洩は増加の一途を辿っているようです。
要因は色々あるようですので、
・良い要因
セキュリティの意識が全体的に高まってきて、
・悪い要因
攻撃方法が巧妙になって、防ぐのが難しくなってきている。
良い要因はまだ良いのですが、
完璧な対策は難しいですが、
システムのアップデートは積極的に行っておく方が良さそうですね
2.公共無線LANの危険性
ご存知の方も多いかもしれませんが、公共の無線LANには暗号化
カフェなどの無線LANは非常に便利ですし、
もしどうしてもデータのやり取りが必要であれば、
3.ファイアーウォールの弱点
セキュリティといえば真っ先にファイアーウォールを思い浮かべる
確かにファイアーウォールは外部ネットワークからの危険な接続を
それはズバリ、メールです!
ファイアーウォールはメールの中身まで確認することができないの
セキュリティ設定をしているから安心するのではなく、
■スポンサーリンク
ということで、
より詳しい内容が知りたい方は、是非本書を読んでみてください(
最後までお付き合いありがとうございましたー!