どうもー、S.Y N(シン)です。
日曜はその他投資について投稿しているので、先週に引き続き不動産投資について投稿したいと思います。

今週は前回に引き続き不動産購入時の固定金利と変動金利についてお伝えしていきます。
固定金利と変動金利の違いについては前回の投稿で紹介していますので、良ければそちらからご覧ください。
www.hitobashiratoushi.com
それでは、今回は不動産購入時の固定金利と変動金利のどちらがお得か?についてです。
結論から申し上げますと、個人的には固定金利の方がお勧めだと考えています。
そもそも、色々なサイトを調べてみると分かるかと思いますが、固定金利と変動金利のどちらがお得かが明言されていることはありません。
それもそのはずで、今後の銀行金利がどのように変化していくかは誰にも分からないので、100%こちらの金利の方がお得ということは言えない(分からない)んですね。
もし向こう30年以上、金利が下がるか現状のまま変わらないのであれば変動金利の方がお得ですが、もし金利が上がれば固定金利の方がお得になります。
ではそんな中で、私は何故固定金利の方がお勧めだと考えているのか?
お勧めする2つの理由を説明します。

①去年から今年にかけて過去最大の低金利水準である。
去年マイナス金利の政策が始まってから、銀行金利は一気に下がり過去最低水準となりました。
去年は長期固定金利(35年)も1%を切る勢いで推移しており、今年に入って少しずつ金利は上昇していますが、それでも長期固定金利は1.2%前後です。
※2015年は1.8%前後
ただ、私はこのまま金利が下がり続ける可能性は低いと考えています。
そもそも景気が回復してくれば、マイナス金利政策は終わる可能性がありますし、そうなると銀行は無理にお金を貸し出す必要が無くなるので、自然と金利は上昇していきます。
向こう30年で金利が上昇する可能性が高いのであれば、低金利の間に固定金利で借りておいた方が良いのでは?
というのが、固定金利をお勧めする一つ目の理由です。
②返済計画が立てやすい。
これは金利の変動に関係なく、完全に固定金利に軍配が上がる点になりますが、固定金利だと35年のローンを組んでも、35年後までの返済計画が決まっているため、返済計画が立てやすいです。
逆に変動金利だと5年後10年後の金利が分からないため、返済計画の見通しが立たないというデメリットがあります。
仮に5年後10年後に金利が上昇して、そのタイミングとお子さんの進学などが重なった場合を想像してみて下さい。
毎月の出費が急激に上昇し、家計が回らなくなるかもしれませんよね?
勿論金利が下がって今よりもお金に余裕が出る可能性もありますが、少なくとも完済まで常に銀行金利のことを頭の片隅に置いておき、返済計画を都度更新していかなければなりません。
その継続的なストレスやリスクを考えると、固定金利で借り入れて返済計画を固める方がお勧めだと思います。

ということで今週は不動産投資の銀行金利についてお伝えさせていただきました。
不動産投資に興味のある方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!
大人気!お金との付き合い方セミナー! 
