どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、
ここ数回に渡ってO(目的語)とC(補語)
それがM(修飾語)です!
ですので今回からはM(修飾語)についてお伝えしていきたいと思います。
因みに少し前になりますが、以前の記事でM(修飾語)
ではM(修飾語)とは何なのか?
一言でお伝えすると、SVOCの文型に関係なく、
これだけではピンとこないと思いますので、
・I study English.(私は英語を勉強する。)
・When I go home, I study English.(家に帰った時、私は英語を勉強する。)
二つ目の例文の"When I go home"部分が、時を表すM(修飾語)になります。
このように時間や場所を表す表現は、
因みに"I"がS(主語)"study"がV(動詞)"English"がO(目的語)という構造をしており、
ではもう一つ例文を見てみましょう!
・I study English.(私は英語を勉強する。)
・I study English on TV.(私はテレビで英語を勉強する。)
二つ目の例文のどの部分がM(修飾語)かもうお分かりですか?
お察しの通り"on TV"の部分がM(修飾語)になります。
このように時や場所を表す修飾語以外にも、前置詞+名詞は全てM
先にお伝えした通りM(修飾語)は無くても英文が成立するので、
ただM(修飾語)を取り除こうにも、
ですので次回からは前置詞について詳しくお伝えしていきたいと思
ということで今回はM(修飾語)とは何か?
これからTOEICの学習を始めようという方は、
最後までお付き合いありがとうございましたー!