どうもー、S.Y N(シン)です。
日曜はその他投資について投稿しているので、
ということで、約2ヶ月振りの運用状況とドルコスト平均法につい
■運用状況
■保有量:2.89g
■時価総額:13,541円
■当面の目標:10万円
引き続き月々3000円でゆったり積み立て投資しています。
まだ利益は出ていないですが、
前回も記載した通り、余裕が出てくれば月々1万円の積み立てに増
では、今回はドルコスト平均法についてお伝えしていきます。
まずドルコスト平均法とはなんぞや?という点についてですが、
簡単にお伝えすると定期的に定額で資産を購入することで、
これだけではイメージが湧かないと思いますので、
例えば金の値段がこのような形で推移したとします。
・1日目:1g100円
・2日目:1g50円
・3日目:1g200円
仮に毎日1g購入したとすれば、3gを350円で購入できること
それに引き換えドルコスト平均法では、毎日同じ額で購入します。
つまり毎日100円で買える分だけ購入するわけです。
ではこの場合ドルコスト平均法で購入していくとどうなるか見てい
まず1日目は100円で1gを購入します。
続いて2日目は100円で2g購入することができました!
最後に3日目は100円で0.5gしか購入できませんでした。。
合計すると3.5gを300円で購入したことになります。
あれ?
これは何故なんでしょうか?
実はこの点がドルコスト平均法の最大の利点なのですが、
つまり最終的には安い単価でたくさんの資産を購入できることにな
これは非常に素晴らしい利点で、
ということで今週は金投資とドルコスト平均法についてお伝えさせ
金投資に興味のある方は参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!