どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、
前回英文法でO(目的語)
※まだ読んでいない方や、
なので今回はそれが分かることで、どんなTOEICの問題が解け
例題と併せて解説していきたいと思います。
では、さっそく以下の例題について考えてみて下さい。
Japan economy has exceeded ( ).
A:expect
B:expectations
C:expectative
D:expectantly
…
難しかったですかね?( ;∀;)
ヒントはA(動詞)、B(名詞)、C(形容詞)、D(副詞)
…
それでは正解発表です。
正解はB:expectations(予測)となります!
では何故そうなるのか?
まずは()の前にあるexceededに注目しましょう。
この動詞は「~を超える」という意味で他動詞3文型、
ではここでO(目的語)に来る形を思い出してみて下さい。
O(目的語)に来るのは名詞、代名詞、動名詞、不定詞(名詞句・
選択肢の中で当てはまるものはB(名詞)しかありません。
従ってB:expectationsが答えとなります。
因みに和訳すると、「日本経済は予測を超えた」
それでは復習を兼ねてもう一問、今度はTOEICらしい問題を解
The growth rate of Japan economy has exceeded ( ) of even the most optimistic economic forecasts.
A:expect
B:expectations
C:expectative
D:expectantly
…
もう簡単ですよね?笑
正解はB:expectations(予測)となります。
解説もさっきと全く同様です。
因みに和訳すると、「日本経済の成長率は、
もし、この問題を和訳しなさい。という問題であれば、1問目と比較すると段違いで難しいと思います。
けど、同じように選択肢から適切な語句を選ぶのであれば、2問目
このようにTOEICは文章量が多く難しそうに見えるけど、
なので、O(目的語)
ということで今回はO(目的語)にくる語句が分かると、
次回はC(補語)や形容詞についてお伝えしますので、これからT
最後までお付き合いありがとうございましたー!