どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。
木曜日ですので、本日は長期株式投資の運用実績と、
まずは今週1週間の運用状況です。
運用状況
インデックスファンド
アクティブファンド
- 投資のソムリエ(4ヶ月目)
- ニッセイ健康応援ファンド(4ヶ月目)
ポートフォリオ
■運用益(+5.3%)
■当面の目標:100万
引き続き株価が乱高下しており、
数年は換金する気はないので、
■スポンサーリンク
リバランスをしなかった場合のリスクとは?
では、リバランスをしなかった場合のリスクについてお伝えしてい
前回のおさらいですが、
具体的に説明すると、毎月1万円ずつ日本株と先進国株を買ったと
そんな時に先進国株を買い足すことで、
※詳しくは前回の投稿内容をご参照下さい。
それでは今週の本題である、
これは以前数回にわたって投稿した、資産配分(ポートフォリオ)
またまた、毎月1万円ずつ日本株と先進国株を買った場合を考えて
まずこういった買い方をする理由としては、
というのも、日本株の価値が100%上がっていく!
ただ現実は株の変動を100%予測することは不可能ですし、
なので、
では、こういった考えで投資をしていて、知らない間に株の保有比率が日本株80%、先進国株20%となったらどうでし
当初リスク分散で2種類の株を購入していたのに、
この状況で日本株が暴落すると大打撃を受けてしまいます。
なので、
※実際問題、2,3ヶ月でここまでバランスが悪くなる可能性
■スポンサーリンク
おわりに
ということで、
これから長期投資を始める方は、良かったら参考にしてください(
最後まで読んでいただきありがとうございました!