どうもー、S.Y N(シン)です。
それでは富士登山投稿の4週目に入っていきます。
今回が最終回なので、富士登山の流れを確認したい方は、
※初回のブログですので、ここから毎週水曜に投稿しています。
では、前回富士山頂までの道中について紹介しましたので、
1.ペース配分
まず下山のスピードについてですが、
(私の参加したツアーは登山の半分の時間で下山でした。)
ガイドによると、登山時は高山病対策でゆっくり登頂することや、
というのも、下山時は想像以上に坂が急で、
ましてゆっくり下山しようとすると、
なので、
個人で登頂された方も下山時は少しペースアップすることを意識す
2.体温調節
これは単純な話ですが、山頂が体感温度氷点下なのに対し、
(標高が低くなるのと、太陽が出てくることでのダブルパンチです
服を脱ぐと荷物が多くなってしんどいですが、
早め早めの体温調節と水分補給を徹底して、
3.日焼け対策
体温調節と少し被るのですが、
私が富士登山を経験した結果、下山時に一番日焼けしましたので、
考えてみれば登山時は夕方から登り始めているので、朝日にさらされる下山時の方が日焼けするに決まってますよね…
ただ、
そうして5合目まで下山すると、後はバスで関西まで帰宅します。
帰宅途中、温泉やバイキングの食事がついているので、
ということで、全4回に渡って富士登山について紹介させて頂きま
これから初めて富士登山される方は、参考にしてみてください(´
最後までお付き合いありがとうございましたー!