どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、
まずは、先月受講したTOEICの結果が帰ってきましたので、
■TOEICの結果
何とか最高点を20点更新することができました!
リーディングが初めて300点以上取得できたのは非常に嬉しいで
ここまでくると次はリスニングをあげた方が効率的な気がしますので、
では話を戻しまして、前回英文法はSVOCで文型が構成されてい
タイトルにも記載の通り、V(動詞)
ではさっそく、V(動詞)とは何なのか?
これもS(主語)と同様に、日本語と同じなので非常に簡単です。
ようは、「走る(run)」とか「泳ぐ(swim)」が、V(
動詞が何か簡単に分かるのであれば、
そして、ここで非常に重要な点ですが、
つまり、どれだけ長い文章でも「●●が××する」
では前回の文章を例にして、主語と動詞を考えてみましょう!
Over the last decade, the amount of money raised by predential candidates has influenced the outcome of the elections.
前回この文章の主語はthe amount of money(たくさんのお金)だとお伝えしました。
では、動詞は何になるでしょうか?
…
動詞はhas influenced(影響した)ですね。
ここまで分かるだけでも、「たくさんのお金が影響した。」という文章の骨格は分かると思います。
勿論これが理解できただけでは、残念ながら殆どのTOEICの問
ただこの考え方は全ての英文を読む上での基礎となります。
これから先色々な英文法の決まりを紹介していきますが、
なので、多くを一度に覚えようとせず、
ということで今回は英文法で一番重要なV(動詞)
次回は動詞が取る形(第1~5文型)について紹介予定ですので、
最後までお付き合いありがとうございましたー!