どうもー、S.Y N(シン)です。
金曜ですので、本日は英語学習について投稿していきたいと思います。
2週に渡ってTOEICスコア350アップの経緯と、目標設定方法について紹介しましたので、今週からいよいよ具体的な勉強方法について投稿していきます。
まずTOEICの勉強を始める上でどこから勉強すると効率が良いのか?
これははっきり言って現状のレベルによって変わってくるので一概には言えません。
例えば既に700点レベルに到達している人であれば、現状苦手なパートに絞って勉強するのが効率的かもしれません。
しかし、私のように200点台を叩き出すレベルの人からすると、苦手なパートは無いと思います。
※強いて言えば全パート苦手でした( ;∀;)
ということでここからは、まだTOEICで一問も解ける問題が無い方が、どこから勉強に手をつけると効率的かという観点で、記載していきます。
私が200点台レベルの方へオススメする勉強ポイント…
それはズバリ文法です。

英語が苦手な方にとっては、英文法というととにかく勉強したくない、分からないという印象かもしれませんが、結局ここから始めるのが1番効率的だと思います。
かくいう私も中1で英語学習を挫折しているので、英文法はチンプンカンプンでしたが、英文法から勉強することで、TOEICのスコアが伸びました。
(最初は一つの文章に必ず動詞が一つということすら分かってなかったです…)
では何故英文法から勉強するとよいのか?

それは他の勉強をしてもあまり身に付かないからからです笑
よくTOEICの勉強法で、文法の勉強は必要ない!とか、TOEICによく出る単語を覚えよう!とか、リスニング力から鍛えよう!と紹介されていますが、私は全ての勉強法の前に(中学レベルの文法力をもっている人は、)がつくと思っています。
正直中学レベルの文法力が無いと、多少単語を覚えても焼け石に水ですし、過去問を解いたところで、解説を見ても意味が分からず理解に繋がりません。
TOEICの対策本はたくさん出版されていて、凄く役立つ物も多いのですが、正直このレベルの英文法力で本を読んでも、何も理解できないですし、ただただ苦痛です。
なので、一見遠回りに見えますが、まずは中学レベルの文法力を身に付けることを優先した方が、結果的にTOEIC対策本での勉強の能率も上がり、効率的に点数アップが図れると思います。
では、具体的にどうやって英文法を勉強すればいいのか?
これは色々な方法があると思いますし、中学レベルの文法書を1冊こなすのもいいと思いますが、私はこのアプリを使用して学習しました。
■ベリタスアカデミー

英語な苦手な方は共感頂けるかと思いますが、英語が全然分からない時に、英語学習の本を読むのはとにかく苦痛なんですよね…
分からないことが多すぎて、全然テンポよく進まないし、分からない部分を折角調べても、その解説が理解できなくて結局モヤモヤするし…
それだけ苦痛なせいで参考書を開くのも億劫になり、結局途中で挫折してしまいます。
その点このアプリは講師の方が全ての問題について分かりやすく解説してくれますし、何よりあまりやる気が出ない時も、参考書を開く必要もなく動画を垂れ流しにできます笑
少しずつ分かる部分が増えてくる実感があるので、モチベーションを保って勉強を続けることができました。
有料アプリになりますが、どのみち参考書購入にもお金がかかるので、そう考えると勉強方法の一つとして、かなり有力な選択肢になると思います。
個人的にはスマホで勉強できる(本を持ち歩かなくていい)のが、ちょっとした空き時間にも勉強できてGOODですね。
このアプリでは中高6年分の英文法が学べるので、学習完了した際はTOEICに必要な文法力は十分身につきます。
これからTOEICの学習を始めようという方は、参考にしてみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!