どうもー、S.Y N(シン)です。
今日は自己投資という観点から、書評について投稿していきます。
一昨年ぐらいから読書にはまっていまして、年間100冊ぐらい読
大体1週間で3冊ずつぐらい紹介出来たらいいなあと考えてますん
取り敢えず今回は初回なんで、
■現在の本棚
■現在の読書数:250冊
■当面の目標:300冊
とまあ、既に本棚が埋まりかけているのですが、大体ここの本は1
ただ折角これだけ読んでもあまり記憶には残って無いんですねー…
自分のアホさ加減が嫌になる(
このままだとあまりに悲しいので、
前置きが長くなりましたが、それでは今週の3冊紹介していきます
[今週の3冊]
1.難しいことは分かりませんが、
これは金融のプロと記者の対話形式でお金の知識について記載され
インデックスファンドが優れている理由などの情報が詳しく記載さ
2.構造が分かる世界史
世界史の中でも興味を持ちやすい題材をチョイスして、
歴史の本を読むとどうしても学校の授業を思い出して、
個人的には日本の国連での立場やアメリカが銃の保持を認めている
3.三国志男
三国志にまつわる中国の各地を巡った実録書です。
この作者は非常に面白い文章を書いてくれるので、
僕は三国志が好きなので非常に楽しめましたし、
ということで、
興味のある本があれば是非読んでみてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!