どうもー、S.Y N(シン)です。
本日初投稿ということで、今日は長期株式投資について、投稿してみます。
なぜ長期株式投資について投稿しようと思い立ったかと言いますと、、
記録のためというのもありますが、単純に自分が面白いと感じているからです笑
まだ開始して1年ぐらいなので、正直運用益や知識は大したこと無いのですが、この1年で学んだことを何回かに分けて投稿していくことで、これから始める方の参考になればと思います。
では早速そもそも長期投資って何やねん?
ということを記載する前に、取り敢えず運用状況を載せときます笑
■運用状況
[インデックスファンド]
[アクティブファンド]
- 投資のソムリエ(3ヶ月目)
- ニッセイ健康応援ファンド(3ヶ月目)
■運用益(年利約8%)
■当面の目標:100万
既にインデックスファンドやらポートフォリオやら単語が出てきて、まだ投資を始めていない方は???という感じかもしれませんが、おいおい投稿していくので、取り敢えず無視してください笑
今日は長期投資について記載していきます。
そもそも株式投資には長期投資と短期投資がありまして、それぞれのメリット/デメリットは大体こんな感じです。
[短期投資]
■メリット
・結果がすぐ出る
■デメリット
・結構な時間を割く必要がある
・税金や手数料のコストが高い
[長期投資]
■メリット
・税金や手数料のコストが低い
・複利効果が期待できる
■デメリット
・結果がすぐに出ない
これを最初に見た時は長期投資ってまどろっこしいなあ…とか思っていたのですが、本を何冊か読んでいるうちに考えが変わりました。
そのきっかけとなったのが、複利効果!
年60万(月5万)を年利10%で30年運用したとすると、、
なんと30年後には1億396万!!!
※支払額は1800万
へー…
なんか分からんけど、複利効果って凄いやん!!笑
と非常に単純な結論に至り、長期投資を始めました。
まあ最初はそんな適当な理由だったのですが、いざ始めてみると毎日の値動きを見たり、ポートフォリオを考えたり、新しい本を読んだりするのは非常に楽しいです。
勿論株価暴落などのリスクも考えられますが、実はこういった時にも長期投資は力を発揮します。
(この辺りはまた後日…)
取り敢えず本日は長期投資のメリット/デメリットを投稿する回ということで、この辺りで締めたいと思います。
今後も本やセミナーで学んだことを投稿していくので、良かったら参考にしてください(´∀`)
最後までお付き合いありがとうございましたー!